関の桜

関のサクラ

古道の桜

ずっと見たいと思っていた桜だったが、ずっと遠征を足踏みしてきた桜でもあった。同じ北杜市の神代桜や神田の大糸桜は開花情報が豊富だが、この桜は人気がないのかほとんど情報がない。なかなか遠征に踏み出せなかった。近年のSNSの発達により、少しずつ開花情報を取得できるようになり、この年ようやく訪問できた。便利な時代になったと思う。

関の桜

関の桜

大きさ、樹形ともに素晴らしく、桜そのものは期待どおり。しかしながら、近くの電柱が残念で、写真を撮るには画竜点睛を欠く、といったところか。

関の桜

鳳凰三山を背後にした姿はとても絵になる。電柱がなければもっと人気が出ていたかもしれない。


Note 田園地帯に立つエドヒガンの巨木。かつて関所が近くにあったことが名の由来と伝えられている。
撮影 2022年4月10日
名称 関のサクラ
別称 本村の関のサクラ
樹種 エドヒガン
所在地 山梨県北杜市白州町横手2699
指定 市指定天然記念物
樹齢 不祥
樹高 15.0m※
根回 6.65m※
幹周 不詳
枝張 東西:11.0m/南北:17.5m※
出典 北杜市公式サイト