慈雲寺のイトザクラ
名刹に咲く
慈雲寺は夢窓国師により開かれたと伝えられる臨済宗の古刹で、地域教育発祥の地と言われている。その境内には樹齢300年のシダレザクラが所狭しと咲き誇り、開花期には多くの観光客で賑わう。個人的に、学生時代に夢窓国師について調べていた時期があったので、そのゆかりの寺というのが感慨深かった。
この頃は樹勢が旺盛で見事な咲っぷりだったが、近年衰えが目立つようになったらしい。いずれまた来ようと思っていただけに残念である。
Note | 慈雲寺の境内に立つシダレザクラの古木。 |
---|---|
撮影 | 2010年4月4日 |
名称 | 慈雲寺のイトザクラ |
別称 | なし |
樹種 | エドヒガン |
所在地 | 山梨県甲州市塩山中萩原352 |
指定 | 県指定天然記念物 |
樹齢 | 300年※ |
樹高 | 14.0m※ |
根回 | 不詳 |
幹周 | 3.15m※ |
枝張 | 不詳 |
出典 | ※山梨県公式サイト |