吉良のエドヒガン桜

県下最大の桜

桜巡りを始めた頃、仁淀川のひょうたん桜で話したカメラマン氏に教わった桜。今ではかなりの集客力を誇るが当時はまだ知る人ぞ知る桜であったと思う。意気込んで早朝に出かけたが背後が山なので陽の周りが遅い。しかも山の北側に面しているので日中の撮影には不向きである。大した写真も残せずずっと気になっていたが、15年ぶりに立ち寄ることにした。

色々と歩き回って構図を検討したが15年経ってもやはり日中の条件の悪さは如何ともし難い。自然の光を無視するようなレタッチでもせねばまともな写真にもならないがそれは筆者の考えとは異なる写真である。ライトアップならそれなりの写真になろうがそれも筆者の好みとは異なる。花色が濃く美しい桜だが、カメラマン泣かせの桜でもある。

桜は忌部神社に隣接している。神社では花見客に暖かい飲み物を供してくれる。渋滞を緩和させるためにガードマンが立ち、行きと帰りで異なる道を案内される。もてなしの気持ちいい桜でもある。

Note 忌部神社に隣接した山の斜面に立つエドヒガン。樹高20mにも及ぶ巨木で徳島県下最大の桜とされる。
撮影 2024年3月30日
名称 吉良のエドヒガン桜
別称 なし
樹種 エドヒガン
所在地 徳島県美馬郡つるぎ町貞光吉良679
指定 県指定天然記念物
樹齢 400年
樹高 20.0m
根回 不祥
幹周 4.5mm
枝張 不祥
出典 つるぎ町公式サイト