金剛桜

埋もれた名木

桜めぐりに地図アプリは今や欠かせないツールの一つだが、時に意図せぬとんでもない場所に連れて行かれる経験をした人も多いだろう。
この金剛桜もまた、Googleマップに任せて車で近づくととんでもない目に遭う。何しろ正解のルートはマップで示された地点から山を裏側に回り込んだ、龍泰寺の墓地を経由するのだから。

墓地の坂道を登っていくと小径の奥が開けてくる。そこには小さな社が祀られ、その横に社を守るように大きなエドヒガンが枝を広げている。近づいてみると思いの外立派な桜で、マップに明後日の方向に連れて行かれてめんどくさくなり、立ち去ろうと思ってしまったことなども忘れてしまった。

筆者は東北の桜が大好きで、毎年必ずどこかに遠征しているが、宮城の桜はリサーチ不足でつい後回しにしていた。これほどの桜が埋もれているのなら、もっと真剣にリサーチしたいと思う。


Note 龍泰寺の墓地の裏側にあるエドヒガンの古木。傍に八幡社が祀られ、八幡桜とも呼ばれる。
撮影 2024年4月12日
名称 金剛桜
別称 八幡桜
樹種 エドヒガン
所在地 宮城県柴田郡村田町小泉割田197
指定 町指定天然記念物
樹齢 不詳※1
樹高 18m
根回 不詳
幹周 4.0m※2
枝張 不詳
出典 現地案内板
※1 300年と紹介しているサイトがあるがめぼしいソースを見つけられなかったためここでは不祥とする。
※2 現地案内板に胸高直径1.3mとある。