お城坂枝垂れ桜
お城坂のシンボル
三春町役場側から三春城跡に登る坂の途中には形の良い大きなシダレザクラがある。この桜を筆頭に、敷地内の三本の桜をお城坂枝垂れ桜という。正直な感想として、他の2本はさほど名木とも思えないが、最も背の高い1本は形も美しく見事である。自治体のサイトでは樹齢350年〜500年とあるが、3本のうちのどれかが350年でどれかが500年ということだろうか。それとも、最も大きな1本が350年〜500年ということだろうか。調べてもよくわからなかった。

ちなみにこの桜は所有者の名前を取り、浪岡邸の枝垂れ桜とも呼ばれている。三春町で浪岡家といえば、藩政時代の名門北畠秋田(浪岡)氏の名が挙がる※1が、城の近くにあるこの浪岡邸も関係があるのだろうか。
| Note | 三春城跡に続く坂の途中にある3本のシダレザクラの総称。 |
|---|---|
| 撮影 | 2023年4月1日 |
| 名称 | お城坂枝垂れ桜 |
| 別称 | 浪岡邸の枝垂れ桜 |
| 樹種 | シダレザクラ |
| 所在地 | 福島県田村郡三春町桜ケ丘3丁目11 |
| 指定 | なし |
| 樹齢 | 350年〜500年※2 |
| 樹高 | 不祥 |
| 根回 | 不祥 |
| 幹周 | 不祥 |
| 枝張 | 不祥 |
| 出典 |
※1 三春町歴史資料館サイト ※2 みはる観光協会「Find!三春」 |
