建福寺の枝垂桜
古刹の名木
10年以上も前に写真雑誌で存在を知り、以来ずっと気になっていた桜。ページの片隅に小さく紹介されていたに過ぎなかったが、寺の門前で遮るものなく堂々見栄を切るように咲き誇る姿は、さぞ実物は素晴らしかろうと思わせるに十分だった。

それから長い年月が過ぎ、少々桜も傷ついたようだが実物はやはり素晴らしい。枝垂れ桜にはよく優美という形容がなされるが、この桜は力強いという他には形容のしようがない。
| Note | 建福寺は法林山と号する臨済宗妙心寺派の寺院。その門前には大きなシダレザクラが咲き誇っている。 |
|---|---|
| 撮影 | 2023年4月1日 |
| 名称 | 建福寺の枝垂桜 |
| 別称 | なし |
| 樹種 | シダレザクラ |
| 所在地 | 福島県郡山市西田町木村寺ノ前14 |
| 指定 | なし |
| 樹齢 | 不祥※ |
| 樹高 | 不祥 |
| 根回 | 不祥 |
| 幹周 | 不祥 |
| 枝張 | 不祥 |
| 出典 | ※:ネット上では250年という記述をよく見かけるが、記事を作成している2022年時点では公式またはそれに準ずる記述が見当たらなかったため、ここでは不詳とする。 |
