日向の人待ち地蔵桜
里山の春の原風景
遠くに安達太良山を望み、菜の花が咲き乱れ、傍に地蔵を祀る。舞台装置の揃った映えスポット。ソメイヨシノはそれなりの古木だが、古き良き日本の春の原風景を具現化したような景観を成す。


民家が近くにあり、桜の近くを電線が通る。ゆえに、意外とアングルに気を遣う。

| Note | 地権者である橋本家の先祖が植えたと伝えられるソメイヨシノ。植樹当時から傍には地蔵菩薩が祀られている。明治期の廃仏毀釈により地蔵像も破壊されたが、その後、偶然田んぼから頭部が発見され、橋本家で修復。今日まで安置されている。2005年に旧小浜中学校校長、渡辺和郎氏により現在の名が付けられた。 |
|---|---|
| 撮影 | 2021年4月3日、2023年4月1日 |
| 名称 | 日向の人待ち地蔵桜 |
| 別称 | なし |
| 樹種 | ソメイヨシノ |
| 所在地 | 福島県二本松市長折日向1 |
| 指定 | なし |
| 樹齢 | 100年 |
| 樹高 | 13m |
| 根回 | 不詳 |
| 幹周 | 不詳 |
| 枝張 | 不詳 |
| 出典 | 現地案内板 |
