長楽寺のサクラ

この辺り長沼地区は自治体が「ながぬまさくら紀行スタンプラリー」を催しており、花見客を集めている。横田陣屋で手渡されたパンフレットにはいくつか名所が紹介されており、ここの桜もその一つ。アバウトな地図を頼りに来てみると、境内には目立つ桜が2本、見頃を迎えている。山門のそばに古木らしき桜、そして本堂の前に端正な桜。パンフレットには詳しい記述がなく、桜の樹齢や来歴は不明。目当ての桜は山門のそばの桜だが、桜のそばでシートを広げ食事をする花見客がいたため撮影は控えることにした。

せっかく来たのだからと本堂前の桜を撮影する。
桜はまだ若木で樹齢100年そこそこ程度のように見える。それでも花付きがよく赤い瓦屋根の前で枝を広げる姿は絵になる。機会があれば再訪し、山門側の桜も撮影したい。


Note 長楽寺は平安時代に開かれたとされる真言宗の古刹。境内にはシダレザクラがあり、近年、長沼スタンプラリーの訪問スポットの一つとして紹介され人気を博している。
撮影 2021年4月3日
名称 長楽寺のサクラ
別称 なし
樹種 シダレザクラ
所在地 福島県須賀川市桙衝宮本172
指定 なし
樹齢 不祥
樹高 不祥
根回 不祥
幹周 不祥
枝張 不祥
出典 なし